PeaceBlue


地球環境保護団体・ピースブルー

活動報告&活動予定

活動報告 2013年06月01日 静浦漁港 清掃活動

日時:2013年6月1日(土)
天気:曇り
場所:静岡県沼津市 静浦漁港
作業名:静浦湾(口野港) 湾内・湾外清掃活動
主催:(財)日本釣振興会
共催:静浦漁業協同組合
協力:社団法人レジャー・スポーツダイビング産業協会P.D-FLY MARINA
参加人数:ダイバー・19名、陸上手伝い・9名、監視船・搬送船・2名 合計・30名

今回は、静浦湾にある口野港にて清掃活動を実施しました。口野港の防波堤の内/外2班に分かれての活動となり、我がピースブルーチームは防波堤内(湾内)にて活動を行うことになりました。
湾内のため、エントリーはビーチエントリー。特に透視度は3~5m程のため、ちょっと気を緩めると、一緒に潜っているバディを見失ってしまう程でした。水深は一番深いところで7~8mでした。
海の中は、少なからず魚が泳いでおり、またガンガゼなどもいました。

水中の清掃活動へは、初めての参加でしたので、どんなゴミが収集されるのか非常に興味がありました。
この湾内は多くの釣客が多いのか、釣関係のゴミが非常に多く、錘、ルアーの類、釣り糸、疑似餌など、またそれ以外にもロープの切れ端、空き缶やペットボトル、タイヤなど非常に多くのゴミがあがりました。
約50分間潜って活動しましたが、後半の10分位はだいぶゴミが少なくなったのか、探すほうが大変なくらい少なくなっていました。


そしてダイバー総勢19名で、総重量 約240キロのゴミを海底から引き上げました。

活動後に漁港の方とお話しする機会があったのですが、この静浦湾を海底清掃やそのほかの環境改善活動を通して、もっときれいで魚が豊かな海にして、ゆくゆくはダイビングスポットにしていきたいとのこと。
非常に感銘を受けました。私たちピースブルーにとってもこの静浦湾がダイビングスポットの一つになるよう、そして、静浦湾以外にもこのような場所が増えるよう、微力ではありますが、今後も海底清掃に参加していきたいと思います。

※今回は、『(財)日本釣振興会』の依頼で『(社)レジャー・スポーツダイビング産業協会』がダイバーを募集、ピースブルーのメンバーが参加してきました。

<今回引き上げられたゴミ(主催者発表)>
■釣具
・釣竿 3本
・リール 2個
・エギ 90個
・コマセカゴ 15個
・タコテンヤ 2個
■飲料容器
・ペットボトル 22本
・空き缶 243本
・空きビン 195本
合計 460本
■その他
(主なゴミ)
・タイヤ 4本
・イス 2個
・鍋 3個
・消火栓 1個
・ヘルメット 1個
・おもちゃの手錠 8個
・おもちゃのピストル 1個
・警棒 2個
・靴 2個
・自転車用荷物カゴ 1個
・パイロン 1個
・ビニールシート 1個
・漁網 2個
・プラスティック片 100個

総重量 240キロ(大まかな重量)

written by Kiniwa