PeaceBlue


地球環境保護団体・ピースブルー

活動報告&活動予定

活動報告 2013年06月08日 エコ・自然塾「”私のエコ・自然塾”/ダイビングと環境保護(古後雅敏さんより)」

日時:2013年06月08日(土) 15:00~17:00
会場:東京都目黒区中目黒2-10-13 中目黒スクエア内 中目黒住区センター
イベント名:エコ・自然塾「”私のエコ・自然塾”/ダイビングと環境保護(古後雅敏さんより)」
主催:フォトジャーナリスト道城征央
参加人数:全13名



フォトジャーナリスト道城征央氏と知り合ったのが、たしか2008年。
それから何度か道城さんの写真展に訪れ、私が写真展(個展ではなく合同写真展ですが)を開催した時も必ず足を運んでくれるというお付き合いが続いておりました。

昨年から「エコ・自然塾」というイベントを30回近く開催されており、いつもは道城さんの写真を中心としたスライドトークショーという内容でした。
今回はエコ・自然塾の参加者がスライドトークショーを行うという初の試みで、ありがたいことにその一番手としての機会をいただくことができました。
ここに改めて道城征央氏に感謝を述べたいと思います。
本当にありがとうございました。


テーマは、「ダイビングと環境保護」。

ダイバーが大変お世話になることが多いダイビングボートの数々を紹介させていただき、ダイビングボートは環境に対してどのような取り組みを行っているかを紹介させていただきました。

DSCF0080.JPGDSCF1885.JPG

また、ダイビングクルーズというダイビングスタイルについても触れ、多くの参加者にダイビングクルーズの魅力を少しでも伝えることができたのではないかと思っております。


ダイバー憧れの地、と言われるモルディブについても、マンタやジンベエザメの写真を交え、バア環礁の取り組みをはじめとした国をあげての環境保護政策を紹介させていただきました。

IMG_5715.JPGIMG_5380.JPG

海洋生物の保護といえば、イルカやクジラ、サメについてのニュースがよく聞こえてくると思います。
この中で、特に関心が高いサメをとりまく環境についても話をしました。
フカヒレ漁の現状やフカヒレを取り扱わなくなっている一流ホテルやレストランのこと。
餌付けでは?と言われる地域の話やサメの事故に関する統計データについては、興味深いものだったのではないでしょうか。

IMG_7313-900x600.JPGIMG_6742-900x600.JPG

モルディブのバア環礁やフィリピンのトゥバタハリーフに続いては、世界遺産となっているコモド国立公園(インドネシア)について。
コモドの代名詞的な存在である『コモドドラゴン』というオオトカゲの姿勢が意味することや、毒に関する話など写真と動画で紹介しました。

IMG_9894-1200x800.JPGno012-IMG_9843-1200x800.JPG

島に点在する桃色の海岸『ピンクビーチ』などを紹介したあと、ピースブルーがメインで取り組んでいるリンチャ島のマングローブ植樹の現状やその経緯なども多数の写真と共に紹介させていただきました。

DSC_2339.JPGIMG_0029-1200x800.JPG

終了間際には、私の好みでもある『光』を題材にした写真を何点か写させていただき、全体を通して終始、色々な質問もでてきて楽しんでいただけたように感じました。

DSC_2350-3.JPGok-16_2-シミラン-IMG_3210_for_ipad.JPGno003-IMG_0652.JPG

このような機会があれば、またスライドトークショーを行いたいと思いました。

written by Kogo